2025年始まり

友人がクリスマスにラザニアを作ると言っていたので、急にラザニア食べたくなって、妹を誘ってbicerinへ。ラザニアもバーチ・ディ・ダーマというクッキーもすごく美味しかった。
もっぱらアニメ『チ。 ―地球の運動について― 』(妹からすすめられた)が面白いという話をしつつ。

最近観た映画、ドラマ

『義兄弟』 カン・ドンウォンソン・ガンホカン・ドンウォン今回も良すぎる。
『あしたの少女』 ペ・ドゥナ。現実の重みが胸に訴えてくる。いい映画だった。
『Cloud クラウド』 黒沢清監督。面白かった。
『不思議の国の数学者』 チェ・ミンシク。面白かった。

『悪鬼』 キム・テリ。怖かった。夜は観れないくらい。
『誰もいない森の奥で木は音もなく倒れる』 途中中断したけれど、最後まで観た。終わり方よかった。
『ブレイクスルー』 実話がもとのスウェーデンドラマ。面白かった。
『海に眠るダイヤモンド』 いいドラマ。軍艦島は行ってみたかった場所。
『ブラック・ダヴ 』 ベン・ウィショー良かった。
『光る君へ』 最後まで観たけれど、、、
『スロウトレイン』 野木亜紀子脚本。面白かった。

2025年始まりから、ホビのワールドツアーのお知らせが来て楽しみすぎる。友人の付き添いでJYJを観に行って以来の京セラドーム!行けますように!

 

These days

ヒヤシンスの水栽培を数年ぶりに。水栽培用のガラス瓶がどっかいってしまったので、その辺のものをかき集めて。

読みたいと思っていたハン・ガンの本をまとめて購入。エッセイ『そっと静かに』から読み始める。

ドラマ『宙わたる教室』とアニメ『チ。ー地球の運動についてー』を毎週楽しみに見ている。小学生の時、図書室で伝記ばかり読んでいた時期があって、ガリレオニュートンはお気に入りだった。

京都を歩き回って、香水を買って、超久しぶりに『おめん』でうどんを食べて、『イノダコーヒー三条店』の奥の大カウンター(ここが好き)でいつものレモンパイ。お土産は、BAKEのチーズタルト、濃厚で美味しかった。

新しいハンドクリームをおろした。最近はローズ系がお気に入り。

すごく久しぶりにライブハウスへ。調べてみたら、コロナ前、最後にライブハウスに行ったのは2020年2月で、たまたま同じお店で、4年9ヶ月も経っているのに何も変わっていないことに驚く。ライブは最高に楽しく、素晴らしかったので行ってよかった。

 

 

旅の愉しみ

姪達とbillsでアフタヌーンティー。リコッタパンケーキも美味しかった。そのあと、カラオケも行って沢山遊んで楽しかった。

モードディポンテベッキオでランチ。美味しかった。繊細な感じがイタリアンでは一番好きなお店かも。

『憑依』怖いの期待していたけれど違った。面白かった!カン・ドンウォンがまたまたカッコいい。
『破墓/パミョ』怖かった。面白かった。いろいろ調べていると、もう一度観たくなってきた。パンフレットも買い損ねたし。

ドラマ『未成年裁判』面白かった。こういうドラマ日本でも作ってほしい。

以前から観てみたいと思っていたテミンのソロ、ワールドツアー福岡のチケットがまだあると知って行ってきた。大好きな"WANT"(ダンスが最高)が聴けて見れて嬉しかった(ペンラが売り切れで買えなかったことだけが心残り)。もう一回観たいけれど大阪はないのかな。

博多駅近くのずっと行きたかった『うどん平』へ。ごぼうの天ぷらに柔らかいうどんがすごく美味しかった。『鈴懸』本店であんみつを食べてお菓子を沢山買って、お土産にはやっぱり『通りもん』を買って帰った。

 

 

私の生活

仕事がとても忙しかった7月を乗り切り、8月は誕生月ということで、楽しみにしていたこともあったのだけれど、全体的にはどんよりとした気分で過ごした。好きな人(推し)がつらい思いをしているということが、私の生活に影響を及ぼす。人生は思うようには進まない。

防災リュックを作った。水は500mlを4本の方がいいかな。

送別会の後、久しぶりにボーリングをして楽しかった(スコアは散々)

韓国映画『憑依』9月も『破墓』10月も楽しみにしている。どちらもサスペンスホラーかな。子供のころ、横溝正史の悪魔シリーズとか怖がりながらも、読んだり、観たりしていた。『破墓』の予告を見ていたら、顔や体に漢字を書いている映像が流れてきて『耳なし芳一』(とても好きな物語)を思い出した。

台湾ドラマ『一筆お祓いいたします』を見始めた。書を使ってお祓いしたりと面白いのだけれど、内容が重くて結構辛い。韓国ドラマ『誰もいない森の奥で木は音もなく倒れる』も見始た。

『ソジンの家』(ビビンバ食べたい)と『Are You Sure?!』(声聞けて嬉しい)と『たりょらソクジン』を毎週楽しみに見ている。

D-DAY THE MOVIEのグッズが届いて嬉しい。

すごく久しぶりにネクター飲んで美味しかったな。

 

D-DAY

『D-DAY THE MOVIE』 は、計7回映画館で観た。幸せ過ぎた。D-DAYアナログ盤、カラー盤の柄がそれぞれ違うのもいい。『D-DAY THE ORIGINAL』ソウルファイナルコンのデジタルコードには、28枚のトレカやフォトブックなど盛沢山。昨年の6月10日にバンコクでコンサートを観てから1年が過ぎたけれど、まだずっとD-DAYの中にいる。
6月12日ソクジンが兵役から無事戻ってきてほんとうに良かった。

精神科医宮地尚子さんのエッセイ集『傷を愛せるか 増補新版』を読了。文章の書き方が好き。内容には共感し励まされた。著書の中で「右も左もわからない人たち」を特に興味深く読んだ。私も右と左がとっさに言えなくて、その理由は、左利きを右利きに矯正した(幼稚園の時に習字教室で)せいかなとずっと思っていたので。

『風起隴西』チェン・クン、バイ・ユー。三国志の諜報戦を描いたドラマ。すごく面白かった!たまに出てくる諸葛亮が好きすぎた(なので、吉川三国志をとりあえず1巻買ってみた。)

『光る君へ』が面白くなってきた。あと『虎に翼』と『アンメット』も見ている。

久しぶりに会う友人達といつものスペイン料理店へ。デザートのフラン(プリン)にさくらんぼ。5年ぶりに美味しいイタリアンのお店へ。ドルチェはやっぱりプリン系。

 

D-DAY THE MOVIE

『D-DAY THE MOVIE』 をエキスポシティIMAXで観てきた。幸せすぎた。ポップコーンは、中身を別にしてもらえた。チェキ風フォトカード2種は、ポップコーン2個買って別のが出て良かった。良い写真なので出るまでポップコーン買い続けることになるところだった。パンフレットも無事買えた(グッズの取り扱いはパンフのみ)。エグゼクティブシートは快適だったけれど、画面が大きいので字幕が読みづらかった。音はふつうだった。

『D-DAY THE MOVIE』2回目は設備が良いと聞いた、Earth Cinemas姫路のスクリーン3(音響システムはDolby Atmos仕様だけれど、この日は通常。でも、画面も音も良かった。)で観た。今回は、ちゃんと字幕を読める位置で見たので、ユンギの言葉にじーん。ナムさんが出てきて、 Strange(feat. RM)痺れた。かっこいい!

『D-DAY THE MOVIE』3回目はT・ジョイ梅田でアミボム連動(満員御礼)最高!。バンコクで観たコンサートを思い出した。「しーばる」叫んで楽しかった。アミボムに貼っているD-DAYとAgust Dシールは、バンコクの会場でもらったソンムル。

『悪の心を読む者たち』実話ベースで凄惨な事件を扱っているので辛い場面もあるけれど、すごくいいドラマだった。ちょっと抑えた感じのキム・ナムギルも良い。

妹とキム・ナムギルいいねぇという話になって、シュチタのナムギルさん出演回を見返して、ドラマ『アイランド』を観たけれど、1話で脱落。

『クローゼット』ハ・ジョンウ、キム・ナムギル出演のホラー映画。ドラマ『マザー』のユンボク役ホ・ユルが娘役なのだけれど存在感ありすぎ。

エリックサウスでベジタブルプレート。バスマティライス好き。
会社の近くに新しくできたスペシャルティコーヒーのお店のキーマカレーサンドとブラジルプヂンが美味しい。コーヒーは言わずもがな。